[瞑想コーナーのロゴ]


瞑想の本質的要点


瞑想コーナーでは皆さんに瞑想の基本を迅速かつ簡単に紹介し、瞑想を始めるにあたって必要なシンプルな手段を提供します。


瞑想の恩恵、なぜ瞑想するのか?
瞑想の段階
座るときの基本

日々のプラクティス


瞑想の恩恵、なぜ瞑想するのか?

とても魅力があり、すぐに頭に浮かぶ瞑想の主な恩恵はストレス管理です。 今日の世界、とりわけ現代社会(大都市の社会)では、ストレスはもともと日常生活につきものです。 したがってストレス管理は、いかなる活動に対しても、決定的に好ましい恩恵なのです。 ストレス管理はまたより健康的なライフスタイルと身体をも意味します。 とはいえ、きちんと行う、つまり日常ペースで行う瞑想は、身体を若返らせる効果だけでなく、職場、家庭、一般的環境での愛する人々との関係を改善する効果も期待できます。

しかし本当の「瞑想の目的」は「マインドの沈黙」に入る事です。 すなわち、その時私達が知っているような思考が完全に止まり、普段絶え間なく私達にまとわりついて離れない、マインドのおしゃべりからしばらくの間開放され、自由になれます。 まさしくこの間に身体は若返る事ができ、それどころか自身を治療し、回復すらできます。 マインドが沈黙に浸ると、どんなことも可能で、できない事はありません。


瞑想の段階

1.姿勢(アーサナ)

油断のない自覚意識に導いてくれるもの

2.呼吸 (プラーナヤーマ)
3.静観とマインドの研究

マインドをよぎる雑念のパレードを観察。雑念が浮かんでは消えるままにしなさい。 いかなる雑念とも同一視しません。 つまり雑念や空想にしがみつかないということです。 ただ単に距離をおいて、とらわれず客観的に観察するだけです。

4.集中、沈黙への没入(ダーラナ)

雑念のパレードが中断するとき、マインドはひとりでに静まり、沈黙します。 努力のいらない自発的な集中が生じたのです。

5.瞑想(ディヤーナ)

沈黙に浸って

6.没我、法悦(サマーディ)

マインドが静まり沈黙するとき、意識はマインドのびんから抜け出て、「リアリティー」を体験します。


座るときの基本

(訳注)ここでいう瞑想用ベンチというのは、高さ約20センチの、前後に少し傾斜をつけた小型ベンチのことです。 下の隙間に両足を入れて腰掛けると、想像以上に背筋が伸び、瞑想しやすい。 日本人なら代用として2つ折りにした座布団の上にお尻を置いて座るのもよいでしょう。

数息観と自然呼吸


マインドの静観

マインドに次々とわいてくる雑念を、意識を目覚めさせて観察します。 とらわれず客観的に雑念を観察し、通り過ぎるままにしておきます。
観察し、通り過ぎるままに! 観察し、通り過ぎるままに!
雑念が消えて マインドが静まり沈黙する まで続けます。

唯一、悪い瞑想というのは、瞑想にならなかった瞑想です。 このことを忘れないようにしてください。


瞑想から十分な恩恵を受けるためには


この瞑想の「手引き」は、ホームページの更新に伴い続けていくつもりです。 その間あなたがどんなやり方で瞑想を行っているのか お便り下さい。 最新の情報を希望するのであれば、あなたの電子メールアドレスを添えて下さい。


[HOME]

[最初へ戻る]


inserted by FC2 system